外交・安全保障 危険度が高まるヨーロッパ 2月28日全世界のテレビカメラの前で前代未聞の口論となったゼレンスキー大統領のホワイトハウス訪問から2週間が経過した。米国と欧州の動きは目まぐるしい。欧州諸国の多くで政権にあるグローバルエリートたちは、極めて危険な動きをしている。ひとつ間違... 2025.03.18 外交・安全保障
外交・安全保障 欧州夢遊病者たちは目覚めるか? 米国バンス副大統領とヘグセス国防長官がミュンヘン安全保障会議で率直な発言をし、欧州のグローバル・エリートたちを驚愕させた。ウクライナの戦争を外交で終結することを最優先目標とするウクライナ東部4州とクリミアを奪還することは現実的ではない米国は... 2025.02.18 外交・安全保障
外交・安全保障 石破氏は外交オンチかつ経済オンチ 石破氏がトランプ大統領との会談を終え、帰国してきた。国内の評価は概ね良いようだ。率直に言えば、よほど期待値が低かったからだと思わざるを得ない。 テレビ映像で伝わってきた石破氏の所作は最悪であった。カメラと記者たちが入っている前での椅子の座り... 2025.02.13 外交・安全保障
米国経済 トランプ2.0 経済政策の始まり トランプ大統領が就任した。予告していた通り、就任式直後に多数の大統領令を発した。就任式典直後の聴衆の眼前で、またホワイトハウス執務室へ移動後もカメラを入れ、記者団の質問に対応しながら次々に署名した。180度の政策転換と政治的勝利を印象付ける... 2025.01.21 米国経済
米国経済 「またトラ」は一過性の過去の繰り返しとはならない 「もしトラ」、「ほぼトラ」、「またトラ」とトランプ氏再選を表現してきているメディアをよく見かける。あたかも「トラ」を全てよくわかっていて、日本にとっては嬉しくないことばかりを想定するようなニュアンスがある。本当にそうなのだろうか? よくわか... 2024.12.17 米国経済
外交・安全保障 ウクライナの悲劇の本当のはじまりと露わになるNATOの偽善 今日の報道でウクライナがNATOに対して一種の最後通牒を発したと報ぜられた。ロイターによれば、ウクライナは即時NATO加盟以外のなにものも安全の保障と考えないとした。これなしにロシアとの交渉には応じない姿勢であることを示唆している。ロシアは... 2024.12.04 外交・安全保障
ノンジャンル 敗因を未だ理解できていない米国民主党 大統領選挙人の獲得数で 312 vs. 226 でトランプ氏が大勝した。議会上院は、アリゾナ州を除き全ての州で結果が確定しており、53:46で共和党が過半数をとった。議会下院は、過半数218に対して共和党213議席 vs. 民主党202議席... 2024.11.11 ノンジャンル
ノンジャンル 醜悪さを極める米国民主党 民主党大統領候補ハリス氏は操り人形だと7月に書いた。(寡頭政治の新たな操り人形 カマラ・ハリス氏)あれから3カ月が経過した。ハリス氏は、スタッフが用意した原稿を基にした発言しかできない。本心で発言すると支持者を大きく失うので、選挙に勝つため... 2024.11.01 ノンジャンル
外交・安全保障 弱腰外交は挑発的。無知な政治家も挑発的。 2021年バイデン大統領はプーチン大統領と何度か会談を行った。ウクライナ国境近くにロシア軍部隊が集結しているさなかだ。アメリカは直接介入はしないなど、何故か「しない」ことばかり公言した。結局、ロシアの侵攻を抑止することができなかった。さまざ... 2024.10.02 外交・安全保障
外交・安全保障 危険な火遊びを続ける米国とNATO 9月18日ロシア領内モスクワの西約400キロにあるトロペツにある兵器倉庫をウクライナがドローン攻撃したと報ぜられた。大きな炎が上がっている様子が動画で公開されている。爆発の規模が大きく、周辺住民は避難しているという報道も出ている。 (was... 2024.09.19 外交・安全保障