外交・安全保障 トランプ政権のカブキ戦争 日本の歌舞伎舞台では、戦いは全て象徴表現だ。ヒーローは「おもちゃ」と見間違えるような刀を振りかざし、舞踏のような優雅な身のさばきを披露しながら、相手を次々と斬る真似をする。追手は次々と自ら空転を披露しながら、見事に討ち取られた真似をする。戦... 2025.06.24 外交・安全保障
外交・安全保障 対イラン政策 崖っぷちに立つアメリカ 米国が一気に好戦ムードに包まれた。「イスラエルは予想以上の戦果をあげている」、「イランは窮地に立たされている」といったメディアの論調だ。背後のユダヤ系資本や軍産複合体の影響を感じる。そして、イスラエルが奇襲を行った直前まで「交渉」をするとし... 2025.06.20 外交・安全保障
外交・安全保障 イスラエル vs. イラン 危険 これまでイスラエルはイランと直接交戦すべきではないと言われてきた。その理由は、イランのミサイル攻撃力が質と量ともに大きく優位にあり、イスラエルだけでは対抗できないからだ。この週末だけを見ても、ドローンなどによる飽和攻撃で対空システムの機能が... 2025.06.16 外交・安全保障
外交・安全保障 昭恵夫人のプーチン氏訪問 安部昭恵氏がクレムリンにてプーチン氏を訪問したことが、突然報道された。とても驚いた。政府への事前の相談などなかったという。昨年12月にトランプ夫妻を訪問したことと言い、このように大国のトップに訪問できる民間人は、世界的にも稀有な存在だ。全て... 2025.06.04 外交・安全保障
外交・安全保障 バイデンの戦争を引き継ぐトランプ ウクライナとロシアの戦争は自分が起こした戦争ではない、バイデン大統領が引き起こしたのだ、とトランプ大統領は言い続けてきた。就任100日が経過し、そんな言い逃れもできなくなってきた。アメリカからウクライナへの兵器供給は中断されていたのだが、こ... 2025.05.06 外交・安全保障
外交・安全保障 遠のいたウクライナ和平 ウクライナのゼレンスキー大統領が米CBSの看板番組「60 minutes」(米時間4月13日)に出演した。ゼレンスキー氏は、ロシア、プーチン氏に対する憎しみと不信感をあからさまに表した。また、トランプ政権が仲介役としてロシアとウクライナを平... 2025.04.16 外交・安全保障
外交・安全保障 危険度が高まるヨーロッパ 2月28日全世界のテレビカメラの前で前代未聞の口論となったゼレンスキー大統領のホワイトハウス訪問から2週間が経過した。米国と欧州の動きは目まぐるしい。欧州諸国の多くで政権にあるグローバルエリートたちは、極めて危険な動きをしている。ひとつ間違... 2025.03.18 外交・安全保障
外交・安全保障 欧州夢遊病者たちは目覚めるか? 米国バンス副大統領とヘグセス国防長官がミュンヘン安全保障会議で率直な発言をし、欧州のグローバル・エリートたちを驚愕させた。ウクライナの戦争を外交で終結することを最優先目標とするウクライナ東部4州とクリミアを奪還することは現実的ではない米国は... 2025.02.18 外交・安全保障
外交・安全保障 石破氏は外交オンチかつ経済オンチ 石破氏がトランプ大統領との会談を終え、帰国してきた。国内の評価は概ね良いようだ。率直に言えば、よほど期待値が低かったからだと思わざるを得ない。 テレビ映像で伝わってきた石破氏の所作は最悪であった。カメラと記者たちが入っている前での椅子の座り... 2025.02.13 外交・安全保障
外交・安全保障 ウクライナの悲劇の本当のはじまりと露わになるNATOの偽善 今日の報道でウクライナがNATOに対して一種の最後通牒を発したと報ぜられた。ロイターによれば、ウクライナは即時NATO加盟以外のなにものも安全の保障と考えないとした。これなしにロシアとの交渉には応じない姿勢であることを示唆している。ロシアは... 2024.12.04 外交・安全保障