外交・安全保障

連鎖する「失われた米国抑止力」

米国は抑止力を発揮か? 紅海で活動するフーシ派 でわずかな希望と大きな懸念を書いた。あれから、今日時点で5回程度の空爆がフーシ派に対して行われた。しかし、フーシ派による紅海航路への脅威はなくなってはいない。むしろ、イスラエルのガザ攻撃が続く...
外交・安全保障

米国は抑止力を発揮か? 紅海で活動するフーシ派

米国ホワイトハウスが1月3日にイエメンの反政府勢力フーシ派に対して最後通牒的な声明を発した。この声明は、米国と12カ国の共同声明のかたちをとっている。12カ国には、フランスを除くG7諸国、オーストラリア、バーレーン、ベルギー、デンマーク、オ...
ノンジャンル

新年 大谷選手、照ノ富士関、岸田首相

2024年の日本は、能登大地震と羽田空港の大事故で始まった。新年早々の大災難にあった方々にはとてもお気の毒に感じる。また、正月返上で救命や災害対応に従事している方々には頭が下がるばかりだ。 こうした中、様々な新年所感の中で、明るい気持ちにさ...
ノンジャンル

日本の2023年 江戸時代化が加速

今年を振り返り、いつも心踊らされるニュースを提供してくれたのは二刀流で活躍した大谷翔平選手だ。そのような存在は、唯一大谷選手といっても過言あるまい。一方で、「日本」の悪いニュース、いやなニュースには事欠かない1年だったように感じる。こんなネ...
米国経済

2024年 アメリカのゆくえ

来年に向けての米国は、経済、選挙、内政、外交にそれぞれ大きなワイルドカードが揃っている。市場は時々の情勢やイベントで上にも下にも大荒れの年になるような気がしてならない。 米国のインフレはこのまま沈静化するのか?筆者はとても懐疑的だ。12月1...
外交・安全保障

イスラエル vs. ハマスの戦いと背後のイラン

テロ集団ハマスによるイスラエル市民への蛮行虐殺と誘拐の事件から1ヶ月以上が経過した。ハマスの地下司令部の上に建つというアル・シファ病院にイスラエル軍が到達した。マスコミ報道とSNS情報は、真っ向から矛盾する戦況情報で溢れていて、現地のその場...
日本経済

ドイツのGDPが日本を抜くのは当然

日本の米ドル換算の名目GDPが今年ドイツを下回って、世界4位になる見通しであると国際通貨基金 (IMF) が予想した。この報道に対して、SNSで一部「ショック」などという受け止めもあったようだ。とんでもない身の程知らず、またドイツに対して失...
外交・安全保障

イスラエル-ハマス戦争の行方

イスラエルやパレスチナの問題について書くのは、とても難しい。たまたま筆者は2014年に観光でイスラエルを周遊した。その時に肌で感じたイスラエルと、報道を通して、わたしたちの目に映るイスラエルとはあまりにも異なり、違和感を感じた。調べているう...
外交・安全保障

北朝鮮からロシアへの軍事物資供給

昨年できた地割れは、休眠していた断層を活性化させ、加速しながら広がっているようだ。最初に大きく表面化した地割れはウクライナでの戦闘。世界には多くの断層があるが、その一つは韓国と北朝鮮の間の38度線だ。 「ロシアと北朝鮮 被制裁国同士の合理的...
ノンジャンル

イーロン・マスク

Walter Isaacson著「Elon Musk」を読んだ。正確には英語版audiobookを聴いた。 とにかく常識破りの大きなリスクがある勝負に賭け続け、そして勝ち続けてきた男だ。物理の法則に従うことなら、うまくいくはずだという確信を...