米国経済 FRBのブレーキとバイデン政権のアクセル 2023年7月26日米FRBは、期待値通り0.25%の政策金利引き上げを発表した。今回の利上げは、既にコンセンサスとして市場は織り込み済みであった。記者会見では、今回もいつものように30分以上にわたり、経済メディアとの質疑だった。CPIや失... 2023.07.27 米国経済
日本経済 植田トレード再燃と日銀ETF問題 今日の日経新聞のサイトに「日経平均急反発日銀「ハト期待」で植田トレード再燃」という記事が掲載された。言われて久しい日銀のETF問題を思い出してしまう。 日銀の2023年3月末の財務諸表を見ると、資産としてETF残高約37兆円がある。原価ベー... 2023.07.24 日本経済
外交・安全保障 朝鮮戦争70年間の休戦と日本の稀有な状態 7月18日米戦略原潜が韓国釜山に入港したと報ぜられた。原潜の韓国寄港は40年ぶりとのことだ。ロケット開発と発射を続ける北朝鮮に対する抑止行動の一貫だ。おそらく、米国側の背景の考え方には、アクティブ・ディナイアル (Active Denial... 2023.07.22 外交・安全保障
日本経済 日本の政府債務の異常さと危機感の欠如 日本の国債発行残高は、2023年度末に1,068兆円になる見通し。対GDP比で250%を超え、2位イタリアの140%を大きく上回る、世界ダントツ1位のレベルの高さだ。もちろんこれは喜べるような地位でないことは明らかだ。国会は借金幅を増やした... 2023.07.19 日本経済
ノンジャンル ブログを始めました 初めまして。ツイッターでは表現しきれないことをここで発信することにしました。コロナのロックダウン解除とロシアのウクライナ侵攻をきっかけとして世界情勢の潮目は大きく動き始めました。世界の動きが日本にこれほど直接的に、しかもとても早いスピードで... 2023.07.17 ノンジャンル